私は昔から、キティちゃんが好きです。実際、キティちゃんは1970年代からずっとあるキャラで、いまでも世界で大人気。被り物を厭わず、仕事を選ばないキティちゃんの姿は、涙を誘います。
お気に入りのキャラクターでハッピー💗
みなさんはお気に入りのキャラクターってありますか?そのグッズを持っていると嬉しくなるような、気持ちが上がるようなキャラクターです。
日本ですと、大人になると、キャラクターからは卒業していくのが普通みたいですね。でも外国では、平気でキティちゃんのTシャツとかグッズを持ち歩いているおばさん(私も含む)をよくみかけます。キティファンは万国共通。
あと私はどーもくんも好きです、なんかのんびりした感じが良いです。
いまはキャラクターじゃなくて、ゆるキャラよ!とばかり、ふなっしーとかくまモンにはまっている人もいるかもしれませんね。😍
私はふなっしーもくまモンもちろん好きですよ!
なんていうか、心を明るく、楽しくしてくれるキャラが好きです。
大人になっても子供心って大切💗
大人になっても、かわいいものが好きとか、好きなキャラクターのグッズを持っている人って、結構多いと思うんです。
でもオフィスにいるときや、社会人としての顔を大事にするために、あえてそんな事を言ったり、キャラクターを持ち歩いたりしなくなっているようにも思えます。
仕事とプライベートを完全に分けていて、家に帰ると、ぬいぐるみ集めてたり、そのキャラに関するグッズをすべて持っている!ってツワモノも多いのではないでしょうか。
私もオークションに出せば、絶対高額になる!っていうお宝グッズ、いくつも持っていますよ。なんせ子供のときから集めてますからね!
いつもワクワクさせてくれるハローキティ。ただ、北海道で見た、クリオネかぶったキティのキーホルダーには引きましたがね。(^_^;)
アニメやゆるキャラ、子供との交流にも💗
これらの人気キャラや、アニメのキャラを使って、キャラ弁にしたり、子供とのコミュニケーションに役立てることができます。一緒に色々楽しめてお得だと思います。
いまは、ロングセラーのキャラクターやアニメなどが多くなっていますから、親世代、また子供世代共通で楽しめるものが多いですよね。
親世代が子供に教えたり、子世代が親を巻き込んで楽しむことって、とても大事なことです。
夏休み、子供とテーマパークやアニメ映画に言って、その感想を話すのも、盛り上がりますよ。
夏の思い出って、やっぱり子供にとって一生ものですから。